サイクルエリア情報 ジロ・デ・イタリア

TOP > サイクルエリア情報 ジロ・デ・イタリア

サイクルエリア情報 ジロ・デ・イタリア

5月のイタリアでグランツールの始まりを告げるジロ・デ・イタリア。その名の通り3週間でイタリアを周回し、そのコース沿いはジロのピンクに染まります。南イタリアは過ごしやすい陽気のことが多いですが、ポルドイ、ステルヴィオのような標高2000mを越える峠では残雪が残る時期です。この気候もレース展開に影響を与えます。

ツール01

 

"町に掲げられた山岳ステージの案内"



ツール01

 

"ジロが来る日は町もピンクに染まります"



ツール01

 

"観戦場所まで自走で向かう人たち"



ツール01

 

"観客でにぎわうステルヴィオ峠"



ツール01

 

"残雪の残るステルヴィオ峠。間近で観戦"



ツール01

 

" 観戦後ダウンヒルで街へ帰るサイクリスト"


ツールが世界最大の自転車レースとされる一方でジロは「世界最高の自転車レース」と評されることもあります。特にドロミテやアルプスに点在するハードな峠での山岳ステージは見ごたえがあります。時にはモルティローロ、ステルヴィオ、ウンブライユのような標高差1500mほどの峠が3つも続くステージが設定されることもあります。

ツール01

 

"希望者は観戦の合間にサイクリングにご案内"



ツール01

 

"スタート観戦ではサイン台も見られます"


スタート地点、山岳ステージの峠、ゴール地点とそれぞれの観戦の楽しみがあります。スタート地点ではヴィラッジョ訪問をしてステージで記念写真を撮影したり、選手にサインをもらうチャンスもあります。峠では登りとは思えないスピードでペダルを回し進んでくる選手たちを間近に観戦。ゴールではレース展開をスクリーンやネットで確認しながらレースを待ち、最後のフィニッシュまでのトップスピードを体感できます。


ツール01

 

"スタート地点に集まるチームバス"



ツール01

 

"ヴィラッジョ入場して記念写真"



ツール01

 

"ジロのトロフィーの入場"


レース合間には実際のコースを走るチャンスがあるのも楽しいところ。ジロの選手が走る峠を自走するのは良い思い出になることでしょう。ロードバイクはもちろんEバイクのレンタルも充実しているので、のんびり走る人も安心です。


ツール01

"選手も間近で見られます"



ツール01

 

"ミラノのゴールへのスパート"



ツール01

 

"大歓声の中の表彰台"


ピンクに染まる5月のイタリアをジロとともに旅してみてはいかがでしょう。


※2020年ツアーはこちらをクリックしください。



ページトップへ